Aokiで働く人々の声を
お届けします。
軽い気持ちで全く未経験の業種に飛び込みました。
K・Mさん
食品部 係長
入社年月日 2017年1月
06

入社の動機を教えてください。
当時は大学卒業後も惰性で夜勤のサービス業のフリーターを続けていて、正直な話「貯金もないし正社員で雇用してくれる会社ならどこでもいい」が本当の動機でした。「肌に合わなかったら辞めよう」っていう軽い気持ちで全く未経験の業種に飛び込みましたが、この会社に入社し『物を売る』という商売の楽しさを見出し、辞めることなく今に至ります。今では係長という役職まで頂きました。
今の仕事のやりがいを教えてください。
当社グロサリー一番の特徴は、それぞれ与えられた担当範囲内で自由な仕入れ権限を持たされていることです。例えば出先で見かけた目新しい商品だったり、SNSでバズっている商品など『コレ、うちの店でも売ってみたい!』と思ったものを自由に仕入れて販売できます。POPや陳列で自由に表現して売り込んで、それが売れたときがこの仕事の一番楽しい瞬間です。お客様から「あれ、美味しかったよ!」の声を貰ったときは心の底から働きがいを感じました。
主な仕事内容について
係長として、データ分析・発注・商談・商品POPの作成や売り場づくり、パートさんたちの管理監督が主な仕事内容になります。そして店が円滑に回るように、パートさんに商品補充などの指示を出したりしながら自分の仕事を行います。お米や飲料などの重たくてパートさんには大変な商品の陳列は自分ですることもあります。
今後の目標について
ズバリ商品開発です。自分が平社員のころ、当時の上司は食品部の係長をやりながら現場で商品開発をしていました。ナショナルブランド商品にはあまり無い珍しいフレーバーのジャムだったり、閃きから生まれたアソートチーズなどのオリジナル商品をメーカーさんと何度も商談を重ねて作ってもらい、それを売り込んで大きな売上を作っていました。自分も当時の上司のように「あおきだけでしか販売していない自分だけのオリジナル商品」をいつか開発していきたいと思っています。
1日の流れ
7:00出社
朝一にカゴ車で納品されているチルド製品を日配部と一緒に荷下ろしをします。
荷下ろしをした後、その商品を食品部と日配部のパートさんと皆で協力して9:30のオープンまでに補充をして売り場を作っていきます。
10:00
調味料やカップ麺などのドライグロサリー商品が納品されます。その商品の荷下ろしをした後、それらの品出しをパートさんにお願いして自分は発注業務に入ります。
12:30昼食
13:30デスクワーク
データ分析や売上チェック、メールやFAXの確認などを行います。
昨日の商売は利益が取れていたのか?売上を上げていくにはどうすればいいのか?など、いろいろと考えます。
14:30
広告商品の準備をしたり、エンドを作ったり売場で色々と作業をします。
17:00帰社
休日の過ごし方を教えてください。
職場で買った食材で料理をするのが好きです。たまに帰るのが遅くなる日もあるので、帰宅してからすぐに食べられるように休日は作り置きをしたりもします。レシピを見ると、「あ!うちの店この材料扱ってない!」って気づきもあったりします。あとは音楽が好きなので、よく連休を取って都内のライブハウスにバンドのライブを見に行ったりもします。連休を取っても問題ないのは職場の仲間に売場を任せられるからです。
求職者の方へのメッセージ
大手の様な本部主導ではなく、当社は現場主導のスーパーです。現場の担当者の自由な仕入れが故に、全店で取り扱っている商品も値段も違うという弊害もありますが、むしろそこが当社の強みであり、面白いところでもあります。自分が売りたい商品を自分が売りたい場所に陳列し、自分で売れそうなPOPを作成して、自分の世界観が売り場にどんどん表現されていき、最終的にお客様から売上という形で評価されるのは最高に楽しいです。