 
    材料
(4~6人分)
鶏ガラ           ・・・ 1羽分
水             ・・・ 2リットル
長ネギの青い部分      ・・・ 1本
しょうが(薄切り)     ・・・ 2~3枚
鶏肉(もも肉、ムネ肉)   ・・・ 2~4枚
ごぼう           ・・・ 1本
まいたけ          ・・・ 大1パック
しらたき          ・・・ 1袋
長ネギ           ・・・ 1本
せり(根っこ付き)     ・・・ 1束
きりたんぽ(市販)     ・・・ 2~4本
醤油            ・・・ 120cc
酒             ・・・ 80cc
砂糖            ・・・ 大さじ1
塩             ・・・ 小さじ1/2
【だまこ餅】
ご飯            ・・・ 2合
片栗粉           ・・・ 大さじ1
塩水(水‐1カップ、塩‐小さじ1弱)・・・ 適量
- 1大きめの鍋に鶏ガラ・水・ネギの青い部分・しょうがを入れ、火にかける。煮立ったら弱火にし、
 アクをすくいながら30分弱火にかけスープを作る。
- 2鶏肉はひと口大に切る。しらたきは被る位の水から茹で、沸騰してから2~3分茹でてザルにあげ、
 食べやすく切る。せりは根っこの泥をよく洗い落とす。食べやすい長さに切り、根っこも取っておく。
- 3ゴボウはささがきにする。まいたけは食べやすい大きさに裂く。長ネギは1cm厚さの斜め切り。
 きりたんぽは食べやすく斜めに切る。
- 4だまこ餅を作る:炊いたご飯をボウルにとり、片栗粉をまぶす。麺棒でご飯がもちもちとしてくるまで
 突く。手に塩水をつけながら突いたご飯をピンポン玉程度の大きさに丸める。
 *約20個くらい出来る。
- 5(1)の鶏ガラ・香味野菜を取りだし、鶏肉を入れ10分煮る。酒・醤油・砂糖・塩を加えて調味、
 土鍋に適量を移し入れて火にかける。
- 6鶏肉・まいたけ・しらたき・ごぼう・を入れて10分煮て、きりたんぽ・だまこ餅も加えて少々煮たら、
 いったん火を止めて蓋をして味を落ち着かせる。
- 7食べる直前に、せり・根っこ・ネギを入れてひと煮立ちさせ、味を調える。
 *きりたんぽを入れずにだまこ餅だけにしてもOK。
 
                             
                            