中華ちまき

材料

(8個分)
もち米     ・・・ 2カップ
焼き豚     ・・・ 80g
たけのこ    ・・・ 50g
干ししいたけ  ・・・ 2枚
干し蝦     ・・・ 大さじ2(15g)
松の実     ・・・ 大さじ2(15g)
ねぎ      ・・・ 15cm
しょうが    ・・・ 1かけ
【煮汁】
 干し蝦の戻し汁+水 ・・・ 320cc
 鶏ガラ出し(顆粒) ・・・ 小さじ1
 醤油        ・・・ 大さじ1
 紹興酒       ・・・ 大さじ1
 砂糖        ・・・ 小さじ1/2
 塩         ・・・ 小さじ1/2
ぎんなん    ・・・ 8粒
竹の皮     ・・・ 8枚

グレープシード油   ・・・ 適量

  • 1下準備:
    ・もち米は洗って1時間ほど水に浸けておく。
    ・干ししいたけは戻しておく。
    ・干し蝦はひたひたの湯に浸けて戻し、戻し汁は取っておく。
  • 2ねぎは小口切り。しょうがはみじん切り。焼き豚、たけのこ、干ししシイタケは7mm角切りにする。
  • 3もち米はざるにあけて、煮汁の材料は合わせておく。
  • 4中華鍋に油を熱し、しょうが、ねぎを炒めて香りが出たら残りの材料も順に加えて炒める。
  • 5もち米も加え、全体に混ざったら煮汁を加えて水分が無くなるまでしっかり炒める。
  • 6竹の皮は水で濡らし、柔らかくなったら水分を拭き取る。(5)を適量のせ、ぎんなんを真ん中に置き、
    包み、タコ糸で結わく。
  • 7蒸気の上がった蒸し器で約20分蒸しあげて出来上がり。
    *竹の皮で包まずに麻の布巾で包んで蒸せば、中華おこわになります。