寿司ドーナツ

材料

(φ7cmドーナツ型‐6個分)
すし飯               ・・・ 420g
【寿司ネタ】
マグロ、鯛、サーモン、カンパチ、等 ・・・ 適量
イクラ、とびっこ、蟹、等      ・・・ 適量
きゅうり、ラディッシュ、等     ・・・ 適量
黒ゴマ、白ゴマ、錦糸卵、等     ・・・ 適量
芽ネギ、紅たで、穂じそ、等     ・・・ 適量

わさび、醤油、等          ・・・ 適宜

【基本のすし飯】(基本分量)
米                 ・・・ 2合
昆布(5x10cm)            ・・・ 1枚
(かたく絞った布巾で軽く拭く)
水                 ・・・ 米と同量
すし酢(市販)           ・・・ 70~100cc

  • 1すし飯を準備する: 
    米は炊く30分前(冬場は1時間前)に洗って普通に水加減し、炊く直前に昆布を加えて炊く。
    ご飯が炊き上がったら昆布を取り除き、すぐに飯台にあける。ご飯を山高にしたまま、すし飯をしゃもじで
    受けながら手早く回しかけ、いったんご飯をならし、酢が全体にいきわたるようにする。
    うちわで扇いでしゃもじで切るように手早く混ぜる。混ぜたらすし飯が乾燥しないようにラップをする。
  • 2お刺身のサクをカルパッチョ用‐3mm厚みに切る。きゅうりはピーラーで縦に薄くスライスして、長さを
    半分に切る。ラディッシュも薄く輪切りにし、水にさらす。
  • 3シリコン製ドーナツ型の内側に寿司ネタを貼り付ける。
    *具材を少しずつ重ねながら、彩りよく放射状に並べると綺麗です。型から抜いた後に具をのせる
    スペースを空けておくのもオススメです。
  • 4すし飯を〈型/1個‐70g〉詰める。
    *指で押して型全体にご飯を隙間なく詰めるようにギュッと押さえるのがコツ。
  • 5型の全体をラップで包み、型をひっくり返して5分ほどそのまま置く。
  • 6型をそっと外し、イクラ、ゴマ等を彩りよくのせて仕上げる。穂じそ等で飾って出来上がり♪

ドーナツ型にすし飯を詰め、ネギトロや明太子ペーストを挟み、すし飯で覆いかぶせる作り方でもOK!
アレンジ次第でオリジナルの寿司ドーナツが楽しめます♪