材料
(4人分)
しいたけ(小)       ・・・ 12枚
 片栗粉          ・・・ 適量
そうめん(細いもの)    ・・・ 1把
揚げ油           ・・・ 適量
【しんじょタネ】(作りやすい量)
海老(小)         ・・・ 16尾(むき身‐160g)
れんこん          ・・・ 160g
卵白            ・・・ 1個分
しょうが汁         ・・・ 小さじ1
薄口しょうゆ        ・・・ 大さじ1
酒             ・・・ 大さじ1/2
片栗粉           ・・・ 大さじ2
こしょう          ・・・ 少々
- 1しいたけは軸をねじり取り、カサの内側に片栗粉を薄くまぶす。
軸は石づきを切り落とす。
れんこんは摩り下ろし、分量の2/3ほど水分を絞る。
 - 2しんじょタネを作る:  
えびは殻と背ワタを取り除き、塩、片栗粉‐適量(分量外)で洗って水けを拭く。
えびと椎茸の軸を一緒に合わせて包丁で細かく叩く。(1)のレンコンも混ぜ、
調味料を加えて粘るまで混ぜる。
*フープロを使うと作業が楽です。 - 3しいいたけのカサの内側に(2)をこんもり詰めて丸く形づくる。
そうめんを手で長さ1cmに折って、タネにまぶしつける。 - 4揚げ油を中温(170~180℃)に熱し、しいたけのカサを下にして入れ、
スプーンで油をまわしかけながら、いがの衣がある程度固まるまで動かさない。
表面の衣が剥がれなくなったらひっくり返し、転がしながら香ばしく揚げる。
 
*しんじょタネは多めに出来るので、焼いたり、丸めて椀だねにするのもオススメです。